新着順
長崎県大村市松原の鍛冶屋さんで造られる 松原包丁、松原鎌を作っております。 5年前個人でメルカリにて個人販売を開始し、 2年前2022年3月メルカリショップにて営業開始、少しずつ商品増加中。 今はネットでの修理など受付体制挑戦中。 (お気軽にお問い合わせ下さい) (松原鎌の歴史) 平成3年に長崎県の伝統工芸品の指定を受けており、 歴史的には松原で宗家(伊東家)からの技術を繋ぎ続けて現在戦後も何とか残り500年経つの歴史があります。 さらに元を辿れば平安時代の刀匠が落ち延びて来て、 最終的に松原の地(神社)に落ち着き、 月形の鎌を打ったという松原の文献が残っております。 現在は松原で3軒残る1軒として技術を受け継いでおります。 手作りですので、写真に載せてあるものと寸分違わないということはありませんが 刃物としての切れ味と粘り強さが特徴です、 是非一度使って頂けたらと思います。 メルカリの個人での方でお陰様を持ちまして5年続けさせて頂けました、有難うございます。(昨年はほぼ体調を崩しておりご迷惑ばかり掛け倒しておりました申し訳ありませんでした) R6年3/1より小売価格、卸売価格全体の価格改正により値段改正させて頂こうと思います。 ¥1000台の商品→¥100値上 ¥2000台の商品→¥200値上 ¥3000台の商品→¥300値上 また箱代の物価高騰により箱代だけに関しては1/10より売値に¥100加算させていただこうと思います。 松原包丁に興味持って頂けるよう 少しずつですが、仕事風景、アフターケアの充実、松原の地域の様子等 包丁を買って頂いた方へ付加価値として値上げ分代わりになるかわかりませんが情報も少しずつつ加えたいと思います。 (例∶松原包丁はちょっとした贈り物としてタンスに忍ばせる事で急なお客様のプレゼントとして買ってくださるお客様もいらっしゃいます)