新着順
山口県は2022年(令和4年)の林野庁の森林資源の現況調査で全国4位の11,939ha(東京ドーム約2,540個分)が竹林です。 竹は放置すればどんどん増えていくため、深く根を下ろし山肌を守ってくれる樹木が光合成できなくなるため枯れます。(1日で最大約1.2m成長した記録もあります。) そのため、地面の浅いところ(30cmほど)に根を張る竹は、大雨の時には地滑りを起こす土砂災害の原因になります。 そこで現状を打破するには事業として取り掛からなければと気が付き【たけふぁむ】を立ち上げました。 竹は山口県岩国市産100%で、もちろん勝手に増えているため成長期間中に農薬不使用です。 弊社が伐採した安心・安全な竹(1次産業)を弊社の粉砕機にてパウダー状にして、それを12kgを1袋に詰めて、日光の当たらない風通しの良い場所で嫌気発酵を行っております。(2次産業) 嫌気発酵され乳酸菌や酵母菌をたっぷり含んだ特殊肥料の竹パウダーを小分けして販売しております。(3次産業) 6次産業化して里山再生と地元の活性化を目指して日々精進しております。 竹パウダー以外にも新商品開発も進めてまいります。 また、竹とは関係がないですがその他の商材も現在探しております。 よさそうな商材がございましたら販売予定です。