新着順
ご覧いただきありがとうございます。 札幌で営む炭火自家焙煎コーヒー【ねこのめ珈琲】と申します。 丁寧なハンドピックと炭火による自家焙煎にこだわり、お客様の健康を最大限に配慮した、新鮮で美味しいコーヒーのご提供を心がけております。 皆様には是非、コーヒー豆本来の個性を引き出した、酸味、苦味や甘味と、芳醇な香りを存分に楽しんで頂けますと幸いです。 ■提供方法 生豆から丁寧にハンドピックを行い欠点豆を取り除きます。それから炭火による焙煎を行い、豆や粉、または中細挽きにて一つ一つ丁寧にドリップパックに梱包し、お客様に発送致しております。 ■ハンドピックによる欠点豆除去 当店では全て高品質の生豆を使用していますが、焙煎前の生豆から丁寧にハンドピックを行い欠点豆を取り除きます。 特に欠点豆に含まれるカビ豆を除去することでカビ毒の混入を可能な限り除去することにこだわっております。 ■欠点豆とカビ毒 カビが作り出す代謝産物のうち、人や動物に対して有害な作用を示す化学物質のことを総称して「カビ毒」(マイコトキシン)と呼びます。コーヒーに含まれるカビ毒はにはアフラトキシンとオクラとキシンがあります。 日本では、全ての食品について、総アフラトキシンとして10μg/kgという規制が適用されています。そのため輸入されるコーヒー生豆はほぼ安全ですがリスクはゼロではありません。 カビそのものは焙煎時に死滅するため人体に影響はありませんが、カビ毒は熱や水でほとんど分解できません。しかし、ナッツや穀物類の場合では、虫食い豆や変色豆、カビ豆にカビ毒が多く含まれていることが判明しています。 そこで当店では、ハンドピックによる欠点豆(虫食い豆、変色豆、カビ豆など)を除去することで、カビ毒の混入を防ぎ、お客様に安心して飲んでいただけるよう、健康的で体に良い高品質のコーヒーの提供に努めております。 ■珈琲のポリフェノール コーヒーには、クロロゲン酸などのポリフェノールが含まれています。その量はカフェインよりも多く、コーヒーの褐色や苦味、香りのもとにもなります。適量なコーヒーを飲むことで、血流改善によいという研究結果も報告されており、クロロゲン酸などのポリフェノールが持つ抗酸化作用が寄与しているのではないかと期待されています。 心安らぐ優雅なひとときをご提供できるよう努力してまいります。