900
送料込み(出品者負担)
合同会社小森塾 代表 小森敏雄が執筆しました 6冊目の本です。 ページ数は121ページ程度 コンパクトで読みやすいものになります。 Amazonにて紙媒体と電子書籍が販売中です。 メルカリで購入すると100円お得です。 試し読み 「小森敏雄」「小森塾」で検索 その他本も出品してます。 ◎介護のプロを育てたい ◎介護のプロに必要な「こころ」と「感性」 ◎介護現場のチームワーク 等々 【目次】 1章 介護リーダーに願うこと 〜現場を変えるのはリーダーの質〜 1.管理者主任の説明責任 2.根拠が語れないから曖昧になる 3.言わなきゃわからない 4.バラバラなケアで困るのは? 5.現場を良くする最短ルートは? 6.あなただけができていても意味はない 7.業務という魔物 8.現場を知らない管理者主任 9.介護リーダーの役割 10.介護リーダーのやり甲斐について 11.介護リーダーのやり甲斐その2 12.新米リーダーが陥りがちな心理状態 13.自分のチームを作る 番外編 〜リーダー入替え戦のすすめ〜 第2章 介護職への提言 2023年度 〜現場職員との対話で思うこと〜 14.「介護」を難しくする必要はない 15.テクノロジーも良いけれど 16.介護ロボットの目的を間違えるな 17.負の感情 あるよねー 18.意識より知識より「組織」? 19.介護職のセンス→普通の感覚 20.職域へのこだわりとプロ意識 21.介護と介護業務 分けて考える 番外編 〜原点回帰〜 第3章 介護現場のリアル 〜教科書には載らない業界のリアル〜 22.介護現場の人間関係の悪さの正体 23.現場の質の薄まり 24.悪気なく知らない現場 25.悪気なく知らない家族 26.介護リーダーの処遇を上げて!! 27.動画研修でいいの? 28.家族からのクレームはなぜ多様化しているか? 29.人格尊重義務への違反〜高齢者虐待〜 30.一部の劣悪な事業所のニュースが増える?? 31.介護現場の革新を紐解く 32.なんのためのグループホーム内での調理? 33.後継者不足倒産を避けるために 34.M&A 35.一般人の感覚と介護現場 番外編 〜流行病の後の介護現場〜 【あとがき 自律】 36.その決断をしたのはあなた?? 37.自分で考えてくれ! 【管理者主任の説明責任】 介護施設での看取りを例にあげて。 「なんで看取りとかいわれると点滴もしてあげないんですか!?」 「かわいそうだから、隠れてエンシュア飲ませてるんです」 「なんで病院に送らないんですか!?」 「10割食べさせないと死んじゃうでしょ!」 実際に「介護講師の私が」 研修で生徒さんに言われたこと。 誠心誠意回答をした結果 「ツキモノガトレタカ」のようにスッキリした顔で帰っていかれた。 生徒さんに話した内容を要約する。 生活の場での加齢による看取りについて。 ◎看取り期における点滴は、吸収されないと水が溜まる →呼吸苦やむくみ、心肥大 →点滴で本人を苦しめるケースあり ◎食べないから死ぬ→死ぬから食べない→それが苦しいわけではない ◎地域包括支援ケアシステムの推進に看取りについても明記。 特養のみならず、地域密着サービスであるグループホームが終の住処の機能を持つ流れになっている ◎看取りです→ウチでは看れません→住み替えや病院→家族はしんどいよね。 等々。(詳しくいえばもっとある) なぜ「ツキモノガトレタ」のか? 根拠をしっかり示したからだと思う。 ここからが本題。 管理者、主任の説明責任は果たせているか? ◎何故点滴しない? ◎何故自施設で看取りをする? ◎どんな看取りケアを自施設は目指すのか? ◎看取り等の意思決定について、家族とはどのような話がされているのか? これらを、スタッフに語り尽くせてるか? 冒頭の質問について、本来は施設リーダーや管理者が指導していれば 悶々とする気持ちは早期に解消されたはず。説明するの私じゃないよね本当は(笑) 講座や研修をしていて質問を受けると 内容によっては職場で解決できそうなことも多々ある。 「それ上司に相談できてないんやな」 「先輩から習ってないのかな」 と思ったりもする。(仕事なので全然いいですが) 看取りに限った話ではない。 ◎何故ヒヤリハット? ◎何故事故報告書? ◎何故実施記録必要? ◎何故身体拘束ダメ? ということを「自施設」バージョンで「あなたの言葉」で説明できてるのかな。 皆さんが思っているよりも主任達の「わかってる」が 現場の「わかってる」「できてる」に繋がっていないことは多い。 現場が「できてない」なら「伝わってない」と同じだから。 管理者主任の「エラー」だから。 チームケア 思いの共有 もっともっとこだわらないと #介護 #介護福祉士 #新品未使用 #割引販売