AI106は、モノラル3chのミキサーモジュール。ビンテージなWest Coastシンセサイザーで採用されているミキサーデザインの要素を取り入れた、入力波形に変化を与えるミキサーモジュールです。 アルミニウムパネル版、黒パネル版の2種類があり、DIYキットも併せて取り扱っています。 ★こちらはDIYキット、アルミニウムパネル版です★ こちらはTakazudo ModularがAI Synthesisより正規のディーラーとして販売を許可された商品になります。 ## AI106 West Coast Mixerの機能 AI106 West Coast Mixerは、60〜70年代のヴィンテージWest Coastシンセサイザーのミキサーデザインを現代的な形にアップデート。ICやデジタル部品を使用せず、ユーロラックフォーマットのモジュールとして収めた、完全ディスクリート設計のミキサーモジュールです。 このミキサーの出力は、オリジナルの回路に忠実に、入力値の合計を反転させたものになります。オーディオシグナルを使用する場合、位相が反転してもほぼ変化はありませんが、CVシグナルの場合、入力した電圧は出力時、反転したものになっているのでご注意下さい。また、使用されている回路の性質から、ミックスされた電圧が高くなると、比較的早い段階でクリッピングが発生し、音質に変化を与えるという性質を持っています。 この記事を書いている次点では筆者Takazudoはまだこのモジュールを試していませんが、諸々の解説動画を見る限り、入力と出力がだいたい、商品写真の波形変化の図のようになるというイメージで考えてもらえると良さそうです。 以下は、AI Synthesis公式のデモ動画です。 AI106 West Coast Eurorack Mixer Demo Video https://www.youtube.com/watch?v=lcvzrpNrtCk ## West Coastとは? このモジュールの名前にも入っているWest Coastという言葉ですが、この言葉はモジュラーシンセサイザーを調べていると、West Coastスタイル、西海岸式、West Coast Synethesisなどという具合に、頻繁に目にすることになるであろうと思われます。なので、この点について軽く解説を加えておきます。 このWest Coastというのは、アメリカの西海岸のことです。アメリカの西海岸を中心に1960〜1970年代に作られていたシンセサイザーが、Wave Shaping(ウェーブシェーピング)と呼ばれる波形を変形させる手法を多く取り入れていたり、複数のVCOを用いたデザインを取り入れており、このスタイルに準ずるシンセサイザーの設計のことを、West Coast Synthesis、West Coastスタイル、西海岸式と呼ぶことがあります。 West Coast式シンセサイザーの代表的なブランドとしては、BuchlaやSergeが挙げられ、この2つのブランドは現在でも素晴らしいシンセサイザーを多数リリースしています。多くのシンセサイザーがこのWest Coast式のデザインに影響されており、昨今作られているモジュラーシンセサイザーの特徴を表現する時、このWest Coastという言葉をよく見かけることでしょう。 このAI106 West Coast Mixerは、このWest Coastスタイルのシンセサイザーで使われているのミキサーの設計を参考にして作られたモジュールです。 ## DIYキットについて DIYキットには、パネル、PCB、すべての部品、フラットケーブル、取り付けネジが含まれています。 AI Synthesisは、Webサイトに細かなDIYガイドを用意しています。以下がそのガイドですが、組み立ての動画をはじめ、一つ一つの手順を写真入りで解説してくれているため、DIY入門的にもおすすめです。 AI106 DIY West Coast Mixer Build Guide https://aisynthesis.com/diy-west-coast-eurorack-mixer/ AI106 DIY West Coast Eurorack Mixer Build Guide Video https://www.youtube.com/watch?v=CAbsWCAbnCQ ## AI Synthesisについて AI Synthesisはアメリカポートランド州に拠点を置くモジュラーシンセメーカーです。 AI Synthesisのモジュールラインナップは、シンプルで実用性の高いベーシックなタイプのモジュールで構成されています。ユーザーの学習とDIYサポートに力を入れており、すべてのモジュールに丁寧なDIYガイドが用意され、設計図、BOMも合わせて公開されています。AI SynthesisのDIYキットで、シンセDIYを初めてみませんか? ## オマケ: 電氣美術研究會セット付き モジュラーシンセをもっと多くの方に触って欲しいという願いの元、電氣美術研究會さまにご協力頂き、モジュラー小物セットを本商品にバンドルさせて販売させていただいております。パッチケーブルや電源ケーブル、ドレスナットのサンプルセット、モノラルスプリッターなど、内容は時期に応じて変化します。商品に同梱しますので是非お試し下さい! --- この商品説明は、以下当店Webサイトの簡略版です。 併せてご確認頂けると幸いです。 AI Synthesis: AI106 West Coast Mixer紹介 https://takazudomodular.com/notes/2024-07-14-ai-west-intro/ --- #モジュラーシンセ #モジュラーシンセサイザー #modularsynthesizer モジュラーシンセ modularsynthesizer modular synthesizer モジュラーシンセサイザー
埼玉県から2〜3日で発送
匿名配送
らくらくメルカリ便